2017年大阪旅行

梅田のヨドバシ、通称ウメヨド。
三連休で大阪に行ってきたゾ~。
クッソ写真が多いけど許してくれよな~頼むよ~。

まずは羽田駅の立ち食い蕎麦屋で朝食。
この時点でつゆが出汁の効いた薄い色なんだけど、大阪方面の出発・到着ロビーがある北ウイングだからかな?

飛行機に乗って伊丹空港、そこからバスで伊丹駅へ。

そして大阪駅にやってきたやで~!

そこから梅田駅方面に歩き、昨日の記事にも貼った立ち食いうどん屋へ。
海老天うどんが360円はかなり安いと思うやで~!
この色の薄いつゆがたまらねぇぜ。
麺は噂通り柔らかめ。このつゆにはフワフワした麺の方が相性がいいのかも。

大阪城公園駅から大阪城へ。
金色の屋形船が大阪らしくて、ああ^~いいっすねぇ。

大阪城公園から大阪城へ繋がる極楽橋。

大阪城やで~!
なんか見た目が近代化してる…近代化してない?

中は城っぽさは一切ない、歴史資料館だった。
この合戦のフィギュアは凄い出来やったで。

展望台からの景色。

大阪城から天満橋駅に行き、そこから難波へ。

いけぇ!なんばパークス!(レ)

なんぱパークスガーデン。
寄らなかったけどちょっと寄ってみたかった。

そのまま歩いて移動。
これは近くにあったキャベツ焼き。
お好み焼きのような生地にキャベツとタマゴにたっぷりのソース。
これでなんと140円!!
大阪の食べ物は安くて美味いってのはホンマやで…。

更に付近で立ち食いうどん。
このかけうどんは210円くらいだったかな?
やはり出汁が効いていて美味い。

途中、ホームセンターDAIKIという場所に寄りペットショップを覗く。
相変わらず犬が可愛すぎる。

そして道頓堀へ。

この辺りは龍が如くでもあったような気がするやで~。

有名な食い倒れ人形。

道頓堀の通りでたこ焼きを買い食い。350円くらい?
何か一位とか書いてあったけど、見た目ぐちゃぐちゃ、中は天かすだらけで縁日レベルだったゾ……。

もう一店でもたこ焼きを買い食い。
こちらは店舗内で食べる事が出来た。こっちも350円くらい。
こっちは全体的にトロトロで、生地にしっかり味がついていてかなり美味かった。
これが大阪のたこ焼きか……!

そのまま歩いて日本橋の通称オタロードへ。
中古ショップからゲーセン、ジョーシンやら道一本で全て賄える分、秋葉原より分かり易いかも。

有名らしい出汁の自販機。
あごの出汁は結構気になった。

そしてオタロード謎のTENGA押し。
あるビルでは3階あたりに大きなTENGAの文字もあった。

更に歩いて新世界市場へ。
入口に謎の獣臭。

そこから通天閣へ。

誰もがイメージする大阪のコテコテ感満載。
突っ込み所さんしかない。

キョロちゃんはなんJ民だった……?

ビリケン様。
通天閣の中はとにかく商魂たくましい感じ。

ほんまキティさんは仕事を選ばないお方やで。

ミニチュアは朝・夕・夜と照明が変わる凝りよう。

ダイヤブロックか何かで作られたグリコ。
よく出来てるやで~。

帰り道にレトロゲームの置いてあるゲーセンがあったので、
小さい頃に超ハマったロックマン2・ザ・パワーファイターズを協力プレイ。

夕飯は梅田駅に戻りお好み焼きを食した。
友人と半分ずつ頼んで、お好み焼き二枚、焼きそば一枚、タコガーリック焼き一枚で、一人なんと1900円。
お好み焼きの生地はフワッフワ、タコはガーリック効きまくりでめちゃくちゃ美味かった……!
東京だったら一人3000円はするレベル。
というかお好み焼きってこんなに美味い食べ物だったんですねぇ、たまげたなぁ……。
その日はそのままホテルへ。

翌日の朝食はまた立ち食いうどん。
都そばの都スペシャルうどん480円。
大阪のおばちゃん二人がやっている店で、すっげぇ愛想が良かったゾ。
大阪の都そばは、東京の富士そばのような存在らしい。
カップめんのような天ぷらが、大阪風のつゆにマッチしてこれまた美味かった。

二日目は京都へ。
いなりはどこ……?ここ……?(カーリー)

京都駅から稲荷、そして伏見稲荷へ。
今回自撮りの顔はタコ焼キティさんをお借りしました。

伏見稲荷図。
鳥居が千本あるらしいけど、そんなに長くなさそう。

途中には鳥居だけじゃなく、色々見所さんも多い。
何万羽鶴なんですかねぇこれは……。

ちょっと怖い……怖くない?

これが噂の伏見稲荷の鳥居か!
いい雰囲気だで!

ここも雰囲気ありすぎだで……。

1時間くらいかけて登ったあたりの看板。
そんなに長くない所か、クッッッソ長かった……。
これは本気で頂上まで登るなら、相応の装備と心構えが必要。
暑さと疲れでここで下山。

キンキンに冷えてやがるっ…!涙が出るっ…!
犯罪的だ…!うますぎる…!
猛暑のほてりと、登山の疲れで汗だくの体に、1時間ぶりのジュース!!
沁みこんできやがる…!体に…!

伏見稲荷駅から祇園四条駅へ。
なんか凄い京都っぽい街並み!
名前も良いよね、祇園四条。
舞妓さんっぽい貴音って感じ。

大阪の道頓堀と違い、街に流れる川も綺麗。

次いで嵐山駅へ。

京都は良い感じに自然が残っていて心が洗われるんじゃあ^~。

これがコナンのから紅の恋歌にも出てきた渡月橋やで~。

から紅に染まらない渡月橋。
何故か赤い橋だと思っていた。

渡月橋を渡る途中にいた謎の鳥。

渡月橋の先にある漬物屋で買ったきゅうりの漬物。
ここで買ったかぼちゃの漬物が本当に美味かった。

帰りがけに食べたあんみつアイス。

観光はここまでにして、四条駅から大阪駅へ。

大阪駅で食事。
鯛茶漬けは特に大阪感は無いけど、これも出汁の美味さがたまらねぇぜ。

伊丹空港のくくるというたこ焼き屋で夕食。

セットで1400円したけど、このたこ焼きと焼きそばはメチャ美味かった。
特にたこ焼きは外はカリっと、中はトロッとしていて大阪で食べたたこ焼きで一番美味かった。

日本橋ジョーシンでやったカービィの一番くじの景品(トートバッグ)とか、
大阪城で回したガチャやら伏見稲荷で買ったおみくじ(きつねの人形)や通天閣のパンフレット等。
猛暑過ぎた上に初日に23km、翌日も少なくとも15km以上は歩いたおかげでクッタクタだったけど、
その分色々回れて濃い旅だった。
写真はあえて人が少ない部分を載せたけど、実際はめっちゃくちゃ人が、特に外国人が多かった。
関西弁よりずっと多く外国語が聞こえてくる状況は、一体どこに旅行に来ているんだろうという気持ちになった。
とはいえ、当初の目的である大阪の安くて美味い物もかなり食べる事が出来たし、渡月橋も見ることが出来たので満足だったやで~!
そしてめちゃくちゃ遅くなった拍手レスやで~。
順番もめちゃくちゃです。お兄さん許して!
> 海老天うどんが360円って安すぎィ!!
しかも結構うまそうなんですがそれは(困惑)
>それにしても一ヶ月近く放っておいて、突然更新しても拍手をくれる人がいてくれはるのは嬉しいわぁ(はんなり)
毎日開いてれば。ま、多少はね?
大阪は美味くて安いってのは本当だったゾ!
東京もこれくらい安いとありがたいんだけどな~。
そして毎日開いていた……だと……?
一ヶ月近く更新無しのページを毎日開いてくれてるとか、熱心杉ィ!
すまぬ…(´・ω;`)
> >私生活の忙しさとゲーム、まだ見終わってないけどけものフレンズで脳が溶かされてたんや
私生活=ゲーム三昧で、フレンズ見てIQ下がるぅ~(笑)
とりあえず、生存確認なのだ。(アライさん風)
けものフレンズは良いアニメだった……!
また別枠で記事にする予定ゾ!
> >おかえりなさーい_(:3 」∠)_ 大阪に行っていたはずなのにはんなりとは、これいかに(笑)
ただいまゾ!
やっぱり大阪に行ったら京都もね!という事で京都も行って来ました('ω')ノ
> >ほんまもんの大阪弁や!
きぃつけやぁ。エスカレータの開ける方、東京と反対だから。
そうなんだよね!聞いてはいたけど最初は戸惑っちゃったやで~。
> エグゼイド、例年より終わるのひと月早いとは、悲しいなぁ
エグゼイドは面白かったから余計にね……。
でも次のビルドがダブルっぽくて、早く見たい気持ちもあるんだよなぁ。
> まさかの平日更新、あざっす。
ケモミミ少女が可愛かったので動画を最後までみたら、最後Xファイルで(笑)
多分東方なんだろうけど、元ネタを知らなくても楽しめる動画は良いですねw
> 躍動感ありますねぇ!
片足立ちはどういう原理ゾ?
モビップの紬の事だと思うんだけど、あれは後ろに支柱があるんだゾ~。
> >いつまでも待ってんぜ、えす之の兄貴……
お待たせってね!
> >スクショ見ると楽しげに見えるからスイッチってすげー!!(小並感)
アームズはちょっと……。
スプラ2が出たら本格的に過疎ると思う……。
> >エロ絵が続いてまーた職場のパソコンで見づらくなってしまったわい(もっとくださいです)
職場で見てはいけない(戒め)
でも求められているのはそういう絵だからね、多少はね!
> >改めて見るとなんてゴテゴテしたデザインなんでしょう、ダブルゼータさんw そこがいいんですけどね!!(笑)
ZZはカトキのMGがめちゃくちゃ格好良いので、あれは買いますよ~。
> >写真3枚目のポーズが横ダッシュライフルで芸コマですね(´ω`)
テムジンは良い……。
後々のゴテゴテした奴よりシンプルな初代が一番良いですね!
> >ダブルバレットはアセムが処刑用BGMをバックに「俺はスーパーパイロットだー」って大暴れしたイメージが強くて、
作中でも一番活躍シーンが具体的に思い出せますねぇ……(´ω`) ロマリーは良いヒロインでした(笑)
アセム編はAGEの中でも評価高いですよね。
ママになったロマリーの絵を描いてる人は少ないかと思っていたけど、意外にエロ絵が多くて嬉しいってはっきり分かんだね。