ダクソ3と討鬼伝2とFF15

多分ダークソウル3の記事は今回が最後。
とりあえずの目標だった3週クリアして、トロフィーありのEDを全部見た。
かぼたんマジ美人。

2週目に見たユリアのENDも演出が格好良かった。
ストーリーもきちんと理解すると結構面白いもんだった。

2,3週目の無名の王は相手の攻撃力の上昇より、こちらの能力の上昇の方が大きいようで、どちらも一回目の挑戦で勝つ事が出来た。
というより、ボス全体が1週目に比べたら道中のザコ無双の方がずっと苦戦するレベル。
そもそも1週目に苦労したのも、初プレイな上に大剣というカテゴリ自体が弱く修正予定の武器を使っていたのと、
途中まで筋力と技量で攻撃力が上がるのを知らなかった事、そしてエストのかけらと遺骨の使い方を理解していなかったからというのもある。

装備は一目見た時から欲しかったシーリスの服。
3週目はこれで通した。

見た目が可愛いだけじゃなく、重さも能力もほどほどで使いやすい。

やっぱ……ダクソ3の……グラは最高やな!
装備品がきちんと風になびいたりするのがとても良い。

PS4専用だからこれだけのグラフィックに出来たのかな。
3週目は攻略しながら暗月の剣として対人にふけっていたんだけど、操作はシンプルながら立ち回りと読みあいが重要で、闇霊を倒す快感は格ゲー並にあった。

盟友、カタリナのジークバルト。
ダクソ3はNPCも魅力的。

慣れ合いも多少はね。
ひとしきり慣れ合ったら、自分が帰るために闇霊には退場してもらうけど。
ついでに討鬼伝2の体験版もプレイ。

キャラクリがダクソ3程ではないけどかなり細かい所まで調整可能になった。
ええやん!

え、なにこれは……。
新田恵海っぽい。
PS4なのにキャラクリとゲーム中の顔がなんか違う……。

全体的にグラフィックが2世代くらい前に感じる。
恐らくVITAともマルチが出来るようにしているからだと思われる。
キャラの動きの硬さと、攻撃時の手ごたえの無さも気になる。
ガンブレ3はVITA版もあったけど、マルチは出来ないようになっていたのでその分グラフィックが良かったのかも。
更についでにFF15のプラチナデモをプレイ。

体験版で特別なゲームを作っちゃったり、アニメを5話(1話10分)作っちゃうとか、どんだけ金かけてるんですかね?
動かせる場面でのノクトの顔はかなり微妙だけど、ムービーシーンはたまげるくらい綺麗。
さすがFF。

この廊下とか、室内はかなりリアル。
戦闘も結構面白いんじゃないかな。
キャラはアニメだと全然気にならないけど、リアルなグラフィックになると髪型が気になっちゃう。
どうしてFFは人間に寄せる方向で進化しちゃったのかな。
国内でこれだけ製作費をかけたゲームって他に無いだろうし、買ってみても良いような気はする。
> ちょっと待って。地上波版ガンダムUCの感想が入ってないやん。どうしてくれんのこれ(憤怒) えすのの感想が見たいからこのブログ来たの!
しかもレスが遅くなって申し訳ないゾ。
UCはちょっと見て、変わっていなかったので見てないんだけど何か新要素はありましたか……?(小声)
新機体とか出るなら最初から見ますよ~見る見る、ヌッ!